
企画事業
(Planning business)
天草ビジターセンターでは、国立公園内の資源を生かした事業を毎年実施しています。特にハクセンシオマネキの観察会やウミホタルの観察会は熊本大学と連携し、楽しく、深く学べるイベントにしております。また、ビジターセンターの立地を生かし、春夏秋冬の植物観察会も実施しております。
1/1
01
ハクセンシオマネキの観察会
日本一ハクセンシオマネキが生息する、上天草市松島町の永浦干拓地で、毎年ハクセンシオマネキの観察会を実施しています。何十万匹のハクセンシオマネキが織りなす行動は、驚きと感動です。現地でその感動を体感し、ビジターセンターで学ぶを深めるのもおすすめです。
また、学校や団体の観察学習等の支援もしていますので気軽のお問い合わせください。
02
ウミホタルの観察会
樋合海岸においてウミホタルの観察会を毎年実施しています。干潮時には近くの高杢島に通じる道ができ、海のロードを散歩することができます。観察会ではウミホタルが放つ青い液の神秘さ、奇麗さに魅了され、幸せな時間を時間を過ごすことができます。夏の思い出作りにぴったりなイベントだと思いますよ。
1/1
1/1
03
植物観察会~秋~
ビジターセンターの遊歩道を探索し、植物観察会を実施しています。自然の姿は春夏秋冬で異なり、いろんんな自然を楽しむことができます。
特に秋はどんぐりや紅葉も見れ、楽しい観察を行うことができますよ。
また、その自然物を使って工作するとまたまた楽しい時間を過ごすことができます。
04
ビジターセンターまるごと体験会
ビジターセンターの施設全体を使って、さまざまな体験コーナーを設けています。モルックコーナー、どんぐり迷路コーナーは月間NO1を決定し、NO1には賞品を準備しています。参加費は500円。事前予約の必要なし。参加したい場合は職員にお声掛けください。モルック、どんぐり迷路のルールは右の動画の通りです。
